棚からまるがお

ぼたもちよりは役に立ちます in ブリュッセル

ベルギー洗濯格闘記

タイトルのとおりです。

 

新居に入って、今日初めてベルギーの洗濯機を使いました。ホテル滞在中は浴槽とかで手洗いしてました。コインランドリーが1回7ユーロ、ホテルのランドリーサービスなんてシャツ一枚2ユーロ!!!高すぎ晋作だし昼間ひとりで時間はたんまりあったので。

そんなこんなで、引き続き手洗いしてもよかったのですが、なんせ硬水があまり肌に合わず手荒れがすさまじいので、可能な限り水仕事は家電にアウトソージングしていこうと考えています。ただし食洗機は悩み中・・2人分の食器しかでないのにあの容量の水、電気を使って洗うのはもったいなさすぎる・・いまのところ夕食後の食器洗いだけ夫にアウトソージングしています(こら)でも使ってみたさもあるし・・・また結論がでたら書きます。

 

で、我が家の洗濯機。入居2日目にして早速謎の水漏れをさせるやんちゃなやつです(結局原因は不明。洗濯中、洗濯後ともいまのところ水漏れは観測されず。多分前の人の排水が残ってた的なあれ)。

このWhirlpool(ワールプール)ってのは、日本でもちょいちょい見かけますが、欧米ではかなりポピュラーみたいです。今の家は、キッチンのヒーターも食洗機もWhirpool。

 

見たとおり、温度が選べるようになってます。いろいろなブログなどを見て知ったのですが、こちらでは「汚れはとにかく熱いお湯で落とせ!」みたいな信仰があるみたいで、家庭用洗濯機でも高温で洗えるようになってるみたいです。実際、硬水なのでそうするしかないというのもあると思いますが、さすがに熱湯につけるのは気が引ける・・・

 

いろいろ調べた結果、まずは35度スピードコースらしきもので洗ってみることに。洗剤や硬水軟化剤、柔軟剤を入れて(この辺のことをまた書きます)、スタートボタンらしきものを押すと、3秒後くらいに動き始めました。

ウィーンという音とともにドラムが回り始めて、ジャバジャバと水が出始めました。

洗い始めたか、と思いその場を離れて、30分後また見てみると、

 

 

ジャバジャバジャバジャバ

 

 

え!まだ同じことしてる。なにその変にこだわりが強くてずっと同じ作業してるだめな新入社員みたいなやつ・・・

 

しばらく観察していると、ぶいーーーんという音とともにドラムが高速回転しはじめました。

あ、これは脱水?かな?てことは、この20分の間にいろいろやってたわけか。なんかごめん、だめなやつと一緒にして。ごめんね。と思ったのもつかの間。

 

 

ジャバジャバジャバジャバ

 

 

えええええええー、また水かけるの?え?もう洗えてない?すすぐの?なに?

 

軽くパニックになるも、開けるわけにもいかず、結局そのまま放置してました。すると唐突に音が止まり、見に行くとランプがEndのところに。

 

そのまま乾燥へ移行します。これも温度が選べるのですが、あまりに高温なのは気が引けるので、とりあえず40度でやってみることに。

 

ぶおーん

 

まわりはじめました。これは日本でも見たことある感じ!なんかすごい激しくまわってるけど!そういうもんかな!まあ乾けばいいやろ!そう思ってしばらーーーーーーく待っていると、音が止まりました。

 

 

 

終わったの?

 

 

 

先ほどと同様ランプがEndのところに。

 

一向に動く様子がないので、恐る恐る開けてみると、むおおんというすさまじい蒸気で眼鏡が曇り、視界を遮られながら中の衣類を触ってみると、

 

 

なんと

 

なんと

 

 

入れた衣類が、

 

 

 

 

ほかほか

 

 

 

に、ゆであがってました。

 

そこにあるのは、乾燥機終了直後のふわふわの衣類ではなく、意図せず長時間お風呂に入らされていたほかほかびちょびちょのゆでたて衣類。もはや脱水も不完全な状態。

景観の問題で外には干せず、また室内に物干し的な装備もないので軽くパニックになりました。しかし部屋中にこのゆでたて衣類を置いたら湿気で家がおかしくなりそう・・・

 

というわけで決断。もう一度乾燥機100度でまわしてみることに。もう投げやりです。おい衣類、縮みたければ縮めよ、お前はそういう運命だったんだろう、という謎の上から目線。

 

ぶおおおおおーーん

 

 

やはり100度、さすがにパワーが違う。これはいけるぞ!!という期待が持てる感じ。さすがに心配でちょいちょい観察してましたが、徐々に熱風で衣類がドラムの中でふぁさっふぁさっって回るようになってきて、着々と乾いてきていることがわかります。

 

そして音が止まり終了。いい加減、ピーと言ってほしいのですが、終了してもピーとは言わないみたいです。でもまあ、音が止まったことがわかるくらい動作音がうるさいので問題はないのかもしれません。

 

おそるおそるあけてみると、今度は蒸気で視界を遮られることなく、ふわふわに乾いた衣類を取り出すことができました。

 

 

洗濯乾燥機だと信じていた機械からゆでたての衣類がでてきたときは絶望しましたが、無事に試合終了。なお、一部靴下がきゅいーんと縮んで子供用靴下みたいなサイズになってました。強引に引き延ばして履いてます。それ以外は色写りとか縮みもなく、シャツ類はふわっといい感じになってました。3勝0敗1分くらいの後味です。

 

これからはもっとスムーズにいけるかな。とはいえ、スムーズにいったとしても洗濯と乾燥あわせて3時間以上かかる大仕事です。こんなに性能の低い洗濯機しかないのに、こちらの女性はほとんどがフルタイムで働き続けるというから驚きです。そして何より、日本の洗濯機はすごい。昼間ベランダに洗濯物が干せる日本はすごい。

 

日本の家電メーカーと、日本の太陽へ心から敬意を表するとともに、ヨーロッパでの刺激的なスローライフを引き続き楽しんで?いきたいと思います。

ベルギーに来て初めて美術館に行きました

 

今日地下鉄に乗って市街地へ。グランプラスというブリュッセル市庁舎前広場界隈を歩き回り、美術館・ランチ・お買い物の流れでした。グランプラスは日本でいうとどこだろう、でも京都市役所前とか雰囲気似てます。ちなみにまだクリスマスツリーが立ってました。

 

美術館が多いブリュッセルですが、今日行ったのはマグリット美術館。

www.belgium-travel.jp

ルネ・マグリットというアーティストの作品が展示されてます。

 

あまり美術に触れない私ですが、割とポップでキャッチ-な絵が多くて、たっぷり90分くらい!楽しむことができました。せっかくヨーロッパにいるのだから、、こういう美術史的なところも教養として身につけたいです。

フランスもドイツもオランダも陸続きなので、本で読んだ絵を実際に観に行くなんてこともできるのかなあと思ってます。

美術館で驚いたのは、若いカップルが多いこと。日本ではなかなかデートコースに美術館ってあがらないと思うのですが(有名な画家の特別展示とか以外)、さすがヨーロッパなんだなあと。すっごいゆるい若者ファッションの子が真剣に絵を見ていたり、小学生くらいの男の子が一生懸命オーディオガイドを聞いていたり、さすがアートが根付いている土地。ちょっと感動しました。

 

そのあとはオーガニックのランチを食べに美術館付近のパン屋へ(テイクアウトもできる)。日曜ということもあり、ほかに営業している店も少ないので大賑わいでした。ガイドブックに載っている店ということもあり、英語で全然OK。野菜中心のランチでおいしかったです。

 

食後に運動を兼ねて、ヌーヴ通りという、名古屋でいう栄のような通りへ。ここにはなんとユニクロがありました。まだ新しいのかな?通りの入り口付近の一等地にドドーンと建ってました。かなり人気のようで、次から次へとお客さんが入ってきてました。売れ筋はやはりウルトラライトダウンとヒートテックの様子。ヨーロッパ人の好きそうな渋めの色や長めの丈のものがでてました。サイズとかはこちら仕様なのかな?ただお値段が結構強気。ウルトラライトダウンでフード付きのデザインだと1万円超えるかなくらい。

日本だと随分浸透しているウルトラライトダウンですが、ヨーロッパではまだまだ市場開拓中という感じなのでしょうか?こちらの人たちが着ている服を観察していると、めちゃくちゃ高そうな毛皮のコートから、ダウン!!みたいなごつめのアウターなどなど多様は多様ですが、どれも重くて暖かい、みたいな印象。なので日本初の軽くて暖かい、がこちらの人にするとすごく新鮮に感じるんでしょうね。軽いし、細身でスタイリッシュだし。

現に、H&Mで素敵な色のダウンが割引になっていたので試着してみたら、重い!布団かよ!いや羽毛布団のほうがまだ軽いよ!みたいな重さ。肩こりそう。

 

てな感じでうろうろしてたら今日は10kmも歩いてました。そりゃ疲れるわけだ。めちゃくちゃ寒いのでシャワーで温まって寝ます!

ベルギーからこんにちは

 

12月23日(土)に家を引き払い、12月29日(金)昼の飛行機に乗り、12月29日(金)夜にベルギーに到着、その後ホテル暮らしを経て、本日1月6日(土)無事に新居に到着いたしました。

計2週間ホテル暮らししてたのね・・・いやあ長かった、スーツケースを引きずりながらのジプシー生活でした。

新居に到着したとはいえ、引っ越しの荷物の到着はまだ先なので、しばらくは備え付けのものと持ってきたものでしのぎます。早く自分の包丁使って調理したい。

 

ちなみにブリュッセルのAuderghem(おーでるげむ)というエリアに住みます。日本人が多いとは聞いてましたが、本当に結構な人数いそう。先ほどカルフールで買い出ししてきましたが、らしき人たちに何組も遭遇しました。「あ、日本人・・」みたいな感じでお互い見つめ合うけど声はかけないという。まあそんなもんか。

アパートの引き渡しで、ざっくり「めっちゃ掃除してな」みたいなこと言われて戦々恐々・・・しかも掃除する場所・用途ごとにめちゃくちゃ洗剤の種類があって、選ぶだけで一苦労・・・全部重曹でいけるだろ!!!と言いたくなります。

 

結局年越しはホテルでしたが、毎日カルフールやデレーズのお惣菜食べてました。あとはフルーツ。安くておいしい。年越しそばは買い忘れたので、緊急用に持ち歩いていたカップラーメンシーフードで年越ししました。

年明けにはあほみたいに花火があがってました。市街地ではパリピがはしゃいでたみたいです、どこの国も同じ。

 

1月末からは語学学校が始まります。先日クラス分けテストを受けたのですが、下からA1~C2まであるレベル分けで(ヨーロッパではポピュラーなものらしい、各主要言語のテストがある)、まさかのB1!!高校・大学と一応勉強していたので、Bonjour!からやるような初級クラスは嫌だなとはおもっていたものの、まさかのいい成績でした。こいつやっぱりもう少し下のクラスやろと思われるのは嫌なので、直前まで頑張って勉強しておこうと思います。

明日は市街地のほうに観光へ行ってきます。どこ行くか聞いたけどわすれたのでまた書きます。

 

やたらと子供を中学受験させたがる母親は、自分自身の人生にどう向き合うのだろう

 

最近のツイート。

 

 

私と旦那さんは同い年ですが、二人とも関西出身ということもあり、たびたび「関西に帰りたいよねー」という話になります。

でもいざ帰るとするといつ?子供生まれてから?子供の進学にあわせて?などなど、家族計画に関わる内容になり、結局フェードアウトします。

別に結論を出そうと思ってしゃべってるわけではないのでこれはこれでよいのですが、その中で中学受験の話になったことがあります。

 

まず前提として、それぞれが歩んできた道は以下のとおり。

 

小学校:公立(転勤で複数の小学校を渡り歩く)

中学校:公立

高校:私立(高大一貫校へ推薦入学)

大学:私立(エスカレーター進学)

 

旦那さん

小学校:公立

中学校:私立(中高一貫校

高校:私立(エスカレーター進学)

大学:国立

 

 

私は一度もまともな受験(一般入試)を経験したことがありません。中学から高校に進学するときは、当初県内公立トップ校志望だったものの、早々に模試でA判定をとりやる気がなくなり、やたらと競争をあおる受験ムードに嫌気がさしたことも重なって、中3のちょうど今頃、推薦で県外私立一貫校へ進学することを決めました。いきなり「推薦書ください」とお願いに行ったので、担任の先生がめちゃくちゃびっくりしてたのを覚えています。通学時間は2時間弱、いま考えると意味不明な決断でしたが、でもこの高校にいったからこそ、いまの自分があると心から思えるので、我ながらグッジョブでした。

そして急な進路変更に「????」となりながらも、応援してくれてバカ高い学費をポーンっと出してくれた親には本当に感謝しています。

 

一方旦那さんは、中学受験を経て中高一貫の男子校へ進学。大学受験に向けて6年間みっちり勉強し、現役で東大に並ぶ国立大学(というともう明らかですが)に進学しています。旦那さんもお兄さんも中学受験だったこともあり、彼にとっては、中学受験というのが、結構当たり前のものみたいです。

 

そんなバックグラウンドもあってか、旦那さんはたびたび「中学受験はほんまに、お母さんにかかってんねんで!!」ということを口にします。

彼自身塾の送り迎えや塾用のお弁当など、母親のサポートを受けながら熾烈な受験戦争を戦ったそうで、それならそう思うのも仕方ないかなというか、悪気はなく、心からそう思っているんだろうなと思うので、その都度私は「へえー」と生暖かく受け入れています。

 

私はこれまでまともに進学塾に通ったことがないのでよくわからないのですが、世の中の母親的にこの塾の送迎というのは結構メジャーなタスクなんですね。

夜道は危ないし、変質者のニュースはあとをたたないし、気持ちはよくわかるのですが、そこまでして塾に行き中学受験をすべきなのか?ということをつい疑問に思ってしまいます。

 

もちろん、中学受験を選ぶにはいろいろな事情や背景があると思うので一概には言えないですが、受験戦争に負けた一部は結局公立中学に進学するわけで、それって、味わう必要のない劣等感を植え付けるリスクなだけにしか思えないのです。その悔しさをばねに高校受験で飛躍する人も多いとは思いますが。

 

そして何より、そんなに子供の塾に時間を割いていたら、母親自身が自分を磨き高める時間を失うように思います。子育てを通じてさまざまなマネジメントスキルが身につくというのはよく言われることですが、でもそれらは子育てをした人であれば全員に身についてるであろうスキルなわけで。

 

これからはみんな100歳まで生きるとか言われていて、社会保障もどこまでアテになるかわかりません。子供に時間とお金を投資したところで、60歳でリタイアしたあと子供に面倒をみてもらって投資リターン回収、というわけにはいかず、そこからさらに残り40年、自分で人生を歩んでいかなければならない。仕事もやりきった、子供も立派に育った、孫も生まれて、あー幸せ、のあと、さらにまだ自分の人生を続けていかなければならないとき、それまでに仕事と子育てに加えどれだけのことをやってこれたか、経験してこれたかというのが重要になるのではないでしょうか。

 

となると、もちろん子供も大事なのですが、母親自身も自分への投資も怠ってはいけないと思うのです。自分への投資、というとついエステとかネイルとかを想像する人がいますが、そうではなく、自己啓発とかそういう努力のことです。

 

仕事・子育て・それ以外(死ぬまで豊かに生きるための何か)、の3本柱でやらなければならない以上、仕事と子育て2本柱だったときよりも、それぞれにかけられるウェイトはおそらく少なくなります(もちろん全部100%でやってのけるスーパーウーマンもいるんだと思いますが)。

手を抜くのではなく、バランスをとるということを考えたときに、やはりどこかしらはあきらめるか、アウトソースするか・・・塾の送迎も、今後は誰か信頼できる人に月額いくらとかでお願いするようになっていくのでしょうか。

 

いろいろ書きましたが、あくまで子供をもたない私の主観です。将来子供を授かった瞬間価値観が変わることも大いにあると思いますのでご了承ください。

 

 

 

 

読書記録:『コンビニ人間』村田沙耶香

 

ブクログにレビューを書いた本を紹介します。

いまさら私なんかが紹介しなくてもめちゃくちゃ有名ですが。

 

 

 

コンビニ人間

コンビニ人間

 

 

 

昨年の芥川賞受賞作ですね。

www.bunshun.co.jp

 

読みたい読みたいと思いつつ読めていなかった作品。

あっという間に読めます、読書苦手な方や純文学・・・ってなる方ぜひ。

 

 

とにかく著者の観察力がすごい。

 

私たちが生活している現代の風景をここまで巧に言葉で表現できるとは・・・という感動がすごかったです。

しかもひとつひとつの言葉に魂がこめられているというか、突き刺さってくるんですよ。攻撃力がある。

 

 

 

 朝になれば、また私は店員になり、世界の歯車になれる。そのことだけが、私を正常な人間にしているのだった。

 

 

 

普通の日常が書いてあるのに、どこか奥のほうにぞっとするものを感じます。

 

日常を切り取った文章(もちろん非日常的なハプニングは起こるのですが)なので、オチとか、そういうのに期待するのではなく、一言一言を感じながら読んで欲しいと思います。

 

 

運転免許をとったのはいいけど写真が性別不明な感じで早くもお蔵入りの予感

 

 

今週のお題「今年中にやっておきたいこと」

 

前回お知らせしましたが、

 

yukitaaan.hatenablog.com

 

 

無事合格しました!!!!!ヤッター

97点でした。

 

試験含め午前中に全部終わって一安心。あんなにスムーズなんですね。

今年中にやっておきたいこと、達成です。

 

 

なぜいま運転免許か

正直今もですが、実は車を運転したいと思ったことがありません。学生のときも、社会人になってからも、寝ずにドライバーをサポートする助手席担当でした。

それもあってか、男性にも車を持っていることを求めたことはないです。

「デートで電車って、、」という同期がいましたが、純粋に「え??なにがあかんの??」と思ってました。

 

ただ親の介護とか子供とかいろいろ見据えたら、「将来的にはとらなきゃなあ」というのはあって。また義母からの「免許とらないの?」という強烈なプレッシャーを受けるのがしんどくなったのもあり・・・

 

あと、前回の記事にも書きましたが、「エー免許もってないの?!」という謎の差別に対するリアクションがめんどくさすぎる。

 

というわけで、余裕のある仕事に転職して時間ができた今年!ついにトライしたわけです。

 

 

 スケジュール的なもの

5月中旬に教習所へ入って、7月初旬に仮免合格、卒業したのが9月末。

そこから2ヶ月間仕事がトップピークになり一旦放置となりましたが、なんとか持ち直し、昨日ついに免許試験合格となりました。

 

大体7ヶ月くらい?

働いて家事もしながら平日の夜や休日に通ってたので(積極的にサポートしてくれたまるがおの夫くんに感謝)、学生より時間はかかりましたが、各種試験モノは全部一発合格でしたし、間は空きましたが予想よりもスムーズにいけて、「意外と運転できるのかわたし」と思ったり。

 

 

おじさん好きのオアシス=教習所 

出来るようになると運転もまあ楽しかったですが、何より教習所の教官の渋いおじさんたちとお話できるのが幸せで仕方なかったです。

推しメンにはなかなかあたらないもどかしさたるや。かといって自ら指名するのも、自分からドライブに誘ってるみたいでなんか恥ずかしいし(なんだよ)

 

ちなみに、忌避登録は1名だけしてました(どうしても無理な教官は当たらないように登録しておける)

 

今後運転するかはおいといて、「教習所に通う」という経験はとても貴重でおもしろかったです。なにより、勉強することは楽しいです。

 

 

私の免許証もあのオプションつき

そして、免許取得と同時に、免許証の写真が残念になるというオプションももれなく経験することができました。写真持ち込みにしてほしいですねあれ。切実に。

 

しかも私の場合いろんな悪条件がかさなって、

  • 偶然にも前日美容室にいき、髪型をワンレンのベリーショートにした(後ろはバリカンを動員。サイドはぱっと見はわからないけど2ブロック気味)
  • 試験当日のトップスはユニクロのメンズニット(ローゲージ、ベージュ)
  • 化粧はちゃんとしていたものの、ナチュラル気味
  • 寝不足

→ぱっと見男性か女性かわからなくなってます。緊急事態。これ証明書としてどうなんだろう。

 

写真つき個人番号カードも持っているのですが、こちらは、

  • 自分で持ち込んだ写真
  • DNPのハイテク証明写真機で肌表面をきれいにして美白効果をかけている
  • いまより若い
  • いまよりやせてる

→いわゆる「お気に入り写真」で、これまで身分証明書として自信満々にそこら中で振りかざしてきました。

 

 

「免許証とったらみんなと同じように免許証出せるなあ」なんて、淡い妄想をしていた頃が懐かしい・・・・

 

 

これからも個人番号カードの活躍が続きそうです。

路面が乾燥しているときは前輪を強めに、路面が滑りやすいときは後輪を強めに

 

 

 

あした運転免許の試験受けてきます!

 

 

免許なくてもここまで生きれたし、

これからも生きていける気がするけど、

 

 

 

えー!免許持ってないの?!

 

 

っていう質問にリアクションするのがめんどくさくなったので教習所通いました!!

 

働きながらは大変だったけど、なんとかあした結果を出したい!!!!

 

みんな応援して!!!ください!!!