棚からまるがお

ぼたもちよりは役に立ちます in ブリュッセル

続々・Kindle導入のお知らせ

今週のお題今年買ってよかったもの

 

先日からKindleについて書いています。

 

yukitaaan.hatenablog.com

 

yukitaaan.hatenablog.com

 

昨日、2つ目の記事で使用感を報告しました。

一言でいうと「めっちゃ読書はかどる!!!!すげえ!!!!」みたいなことを書きました。

 

今回は少し踏み込んで、「うーんなるほど、これはちょっと考えなあかんなあ」的なことを2点挙げて、最終的な方針を書きます。

 

 

Kindleここがこわいよ①本を買いすぎる恐れ

 

想像していたことですが、想像以上に買いすぎます。これはちょっと危険。

働いていれば気にしなくていいのですが、来年1年間転勤帯同で主婦になる私には気がかりです。

 

「読みたい!」と思ったら、(Wi-fi環境さえあれば)Kindle自身で本を購入できてしまいます。

 

ちょん、と触れば、あっという間にダウンロードされ、1ページ目に飛べます。

読みたいときに読み始められるというKindle最強の武器でありながら、最大の敵とも言えるこの機能にどう立ち向かおうか、いま一生懸命考えているところです。

 

おそらく結論は「またがんばって働こう」になります。

 

月額制で読み放題のKindle Unlimitedなるものもあるようですが、どうも品揃えがピンとこない。いくら読み放題とはいえ、限られた選択肢の中で何冊読めるかわからないですし・・・

 

日替わり、月替わり、今まさにやってるCyber Mondayなど、ちょこちょこセールをやっているようなので、そこをのぞきながら、あとはカードの明細とにらめっこしながら、読書ライフを楽しみたいと思います。

 

 

Kindleここがこわいよ②本屋への欲求が高まる

 

前回からこれだけKindleを褒めちぎっといてアレですが、私はこれからも紙での読書を続けようと思います。

読みたい本の中で電子書籍化されていないものがたくさんあるから、というのもありますが、「本屋さんに行って本を選ぶ行為(以下、本屋パトロール)」そのものの魅力、そしてその行為が自分にとってストレス発散になっていたということに改めて気づくことができたからです。

 

Kindleで読む場合、購入元はおのずとamazonになります。amazonで本を買う場合、amazonがすすめてくれることもありますが、基本はタイトルや著者名を検索して、見つけて、という流れになります。

 

いざやってみると、これが結構大変。

知っている・著名な作家の本、誰かから聞いた・SNSで知った本、amazonで売れている本、おのずとこれらにしぼられるのです。

もちろんこれでも選択肢は十分にあるし、amazonは無限に勧めてくれるので、飽きることはないと思います。

 

ただ、この買い方だと、本屋パトロール特有のあの流れ、ふらーっと本屋に行き、ふらふらっと書棚を見て回り、おっ!と思った本を手に取り、3ページくらい立ち読みして、へえーとか、無理!!難しすぎ!!とか、やいやい思いながら本を選ぶやつ、そう!あの行為への欲求がめちゃくちゃたまります。これまでたくさん本を読んでいた人ほどそうだと思います。

 

私の場合2日で欲求不満になりました。

 

今日このあと名古屋最大級の本屋に行って欲求を満たしてきます。

 

 

あと、余談ですが、紙の本との比較でいくと、「これ読んでみ?」ってのができない。

キングコングの西野くんが早くから主張してましたが、本のもつコミュニケーションツールとしての可能性が、Kindleにはほぼないのです。

 

 

読書方針(2017.12.12時点)

 

ただただ、本を読む。

 

シンプルにその機能だけを追及したデバイス、そして電子書籍での読書という行為とどのように付き合っていくか。

おそらく当面は以下のような感じになりそうです。

 

  • 定期的な本屋パトロールは継続、欲求不満防止
  • 話題作や、ビジネス関連等流行り廃りのある本はKindle
  • 本屋パトロールで出会った本で、電子書籍があればKindle、なければ購入
  • Kindleで読んだ本で、もう一度読みたくなった本や置いておきたい本は購入
  • たまにKindle休止期間を作り、紙の本を集中読破

 

Kindleで読んだ本の本棚として、またこれまで読んできた本の記録・整理をかねてブクログを活用します。

もしアカウントをお持ちの方がいらっしゃれば、フォローしてやってください。

ブクログID:yukitaaan

 

 

以上、3回にわたりうようよと書いてきましたが、かつて購入を悩んでいた私のような方の参考になれば幸いです。

 

 

 

続・Kindle導入のお知らせ

 

 

今週のお題今年買ってよかったもの

 

 

先日ついにKindleを買ってしまった話を書きました。

 

 

yukitaaan.hatenablog.com

 

 

導入から2日が経ちましたので、使用感をお知らせします。

 

 

報告にはあまりにも早すぎかもしれませんが、

買ってすぐ抱いた印象ってその後も残るものだと思うので。

 

 

 

この2日間で読んだ本

 

以下の2冊。どちらも話題作とあって安定のおもしろさでした。

Kindleの使用感を確かめるために、あえて内容のおもしろさが保障された本を選びました)

 

 深爪著「深爪式 声に出して読めない53の話」

 

 村田沙耶香コンビニ人間

コンビニ人間

コンビニ人間

 

 

それぞれの本についてはまたおいおい書きます。

ブクログ(これも始めたばっかり)で軽くレビューは書いてます。ほんとに軽く。

 

 

使用感①本当にどこでも読める

 

「なんだよそんなことわかってるよ」って感じだと思いますが、本当にどこでも読めます。これが一番最初に感じたことです。

 

まず軽い。左手でひょい。「左手でもてるのか・・?」と不安に思ってましたが、いまのところ特に重いと感じることもないし、持ちにくさもないです。

 

 

そしてめくりやすい。ページめくりのときの動きについてです。勝手な想像で、もっともったりした動きなんだと思ってました。

 

実際は本当に軽くタッチするだけでページが切り替わります。画面も、想像よりずっと軽やかです。ちょんっ、とタッチして、しゅわしゅわっと切り替わります。

 

 

最後に、意外と画面が明るい。これは個々が想定する明るさがあると思うので、賛否分かれると思います。私は思ってたよりも明るかったです。普通の単行本の紙くらい。目が疲れないしちょうどいいと感じます。

 

バックライトつきの上位機種と悩みましたが、

 

Kindle Paperwhite Wi-Fi、ブラック

Kindle Paperwhite Wi-Fi、ブラック

 

 

私はこちらの普通のKindleで十分でした。

 

 

というわけで、重さ(大きさ)・操作性・明るさともによい感じで、どこでも読めます(何回言うんだ)

特に、電車で立ちながら片手で読めるのは嬉しい。

 

 

使用感②字の大きさが変えられるって画期的

 

最初に言っておきますが、

 

これは分かってもらえる人がごく一部地域に限られると思います。

でもすごく画期的!!!!!!!!

 

 

何をそんなハイテンションで、と思ったでしょ。

 

私も「へえ~、まあそりゃそんなこともできるわな」くらいに思ってたのですが、いざ体験すると「なんとすばらしい機能!」と感動しました(笑)

 

 

以下、その理由。

どこでも読書派の人間は、本を読む姿勢ってまちまちです。

 

電車で座って読む、電車で立って読む、家の椅子で読む、寝転がって読む、机のある席で読む、お風呂につかりながら読む・・・・

 

姿勢が違えば、本との距離も変わってきます。

いつでも正しい姿勢で読めればそれに越したことはないのですが、必ずしもちょうどよい距離に本が置けるとは限らないのです。

 

そんなとき、この機能が役に立ちます。

 

 

私の場合、椅子に座って正しい姿勢で読むときは、やや小さめ(Kindleの字の大きさでいうと2)、電車で読むときやお風呂で読むとき、すなわち思うようなポジションに本をもってこれないときは、普通くらい(Kindleだと3)がちょうどよいことがわかりました。

 

特に半身浴するときはめがねをはずすので(曇る)、少し視力が落ちます。なので本の文字を大きくできると本当に助かります。

 

また老眼の父から聞いた話ですが、老眼鏡がなければ、電車の中で文庫本を読むときも、本とかなり距離をとらないと見えないそうです。

 

Amazonのレビューにも同じことを書いてらっしゃる方がいますが、まさにそんな方にも使って欲しいと思います。

あと子供とか。

 

 

使用感③なぜか読書が進む

 

 これは理由がわかりません。

なんかこう、ちょんちょんちょんちょんしながらページをめくって、サクサクサクサク読める感覚があります。

 

(紙の本の)読書における醍醐味だと思っていた、「ページをめくる」という動作が、こんなにも読書スピードを妨げるものだったのかと感じます。

個人的な意見ですが、多読という観点でみると、圧倒的に電子書籍のほうが勝ります。

 

ただ、そのめくる動作自体が持つ不思議な効果というか、味というか、そういったところは当然皆無なわけで、難しいところです。

 

娯楽小説とか、ビジネス本とか、どわーーーっと読み進めたいものは電子書籍

 

自分の好きな作家の本とか、何度も読み返しながら読み進めたい評論とか学術書とか、装丁を撫で回しながら読みたい本とかは紙の本。

 

みたいな区別になっていくのでしょうか・・・。 

 

 

 

取り急ぎ使用しての感想を3つ書きましたが、長くなりましたので、とりあえず今回はここまでにします。

次回は私が感じたデメリットにも触れようと思います。

 

のれんに腕押し

 

 

意味 Wikipediaより

のれん(暖簾)を腕で押したときのように、力を入れても手応えのないさま、張り合いのない様子、などを意味する表現。

 

 

 

 

 

www3.nhk.or.jp

 

 

喜ばしい出来事。

授賞式で被爆者の方が演説されたみたいです。

 

 

核廃絶うんぬんのことを言うのは避けますが、

今回の出来事は、訴えてきた人たちの大きなモチベーションになると思います。

 

 

インタビューを受けた被爆者の方のコメントが載ってますが、

 

 

「自分が生きているうちに」

 

 

と、活動家の人たちの想いがどんどん強くなっている一方、

 

 

日本の戦争とか被爆とか、そういう話が(正直なところ)風化しつつあって、

 

 

いろんな活動をやれどもやれども毎年手応えが弱まっているとか、

そういう悩みがあったんじゃないかなと想像します。

 

 

 

今回のノーベル賞受賞がすべてを解決するものではないですが、

せめて「のれん」が「緞帳」くらいのものになればと願います。

 

 

 

 

激辛の向こう側

www.misen.ne.jp


 

味仙(みせん)。知ってますか?

 

 

名古屋に根付く、言わずと知れたB級グルメ店。

関西で言えば王将。

価格帯とか、食べに行くときのテンションとか客層とか、ほぼ同じです。

 

すみません関東はちょっとわからないです。

 

 

「名古屋のグルメといえば、ひつまぶし、みそカツ、みそ煮込みうどん、

変わり種であんかけスパゲティ、あ、台湾ラーメンとかね」

 

の、「台湾ラーメン」が名物の店です。

 

 

 

食べたことない方、写真見てなんとなく担々麺とか想像しませんでした?

 

 

 

甘い。

全然甘い。

 

 

実際は辛い。

めちゃくちゃ辛い。

 

 

なんの辛さか定かじゃないけど、唐辛子、にんにく、山椒、胡椒・・

 

なんかそういうのが一気に束になってくるような、

いわゆる辛さの満塁ホームランです。

 

 

 

口に入れた瞬間にビリビリビリーーーっとくるので、

ヤフオクドームのテラス席に突き刺さるようなライナーの満塁ホームランです。

 

 

 

 

これのすごいところは、

一杯たべると翌日内臓機能がとまります(笑)

 

 

友達はお尻が痛くなったと言ってました。

 

 

 

そしてにんにく。

 

翌朝、自分の呼気に

 

くっせっ!!!!

 

ってなります。

 

 

でも、自分でも信じられないけれど、

 

食べるたびにおいしく思えてきます。

 

 

 

 

 

こわ。

 

 

怖いものみたさにチャレンジしたい方は、

お友達とシェアすることをおすすめします。

 

 

そしてブレスケアをお忘れなく。

 

 

ブレスケア 水で飲む息清涼カプセル 本体 ストロングミント 50粒

ブレスケア 水で飲む息清涼カプセル 本体 ストロングミント 50粒

 

 

 

 

 

Kindle導入のお知らせ

今週のお題今年買ってよかったもの

 

 

はてなブログ今週のお題にぴったりな話です。Kindle

 

 

迷いに迷って、ついに電子書籍に手を出してしまいました。

 

 

ずっと悩んでいて、電子書籍を導入するか、

あとデバイスをどうするか、楽天koboか、Kindleか。

 

 

やはり品揃えの多さは圧倒的にamazonなのですが、

(長く使っているので、おすすめしてくれる本の精度も高い)

海外で使えるかは定かではないようで、

 

いろんな人のブログを読んでも、書いてあることがまちまちでした。

楽天koboは海外OK)

 

 

でもやはり品揃えは譲れないし・・と思いいろいろ見ていると、

たまにVPN経由で日本のネットワークからアクセスすることで解決するようなので、

(日本に住む友人に頼んで、ぽちっと押してもらうだけでもOK)

Kindleにしました。

 

f:id:yukitaaan:20171209213445j:plain

 

肝心の使用感ですが、

 

 

 

 

 

最高!

 

 

 

 

 

軽い!そして意外に暗くない。

字の大きさが調節できるのがいい。

 

これは読書が楽しくなる・・・・

しかし1クリックで買えてしまうので、買いすぎに注意せねば。

 

進化する母校

 

 

 

朝、職場の席についてから、

NHKオンライン東洋経済、その他もろもろのサイトを徘徊し、

いろんなニュースやコラムを漁るのが日課です。

 

30分くらい徘徊します。仕事はそれからです。

むしろこうして集めた情報が、

仕事でのコミュニケーションに役立つのでこれは仕事です。

 

 

 

こんなの見つけました。

toyokeizai.net

 

私の母校は立命館大学

APUは姉妹校です。

 

めちゃくちゃ成功してて、国際的な評価は東大京大より上かもしれません。

行ったことありますが、別府の山奥にある、なんとも不思議な空間。

 

出口さんが総長になるのも納得がいくというか、

本当は出口さんを総長に指名したAPUを評価する記事を書いてほしいけど(笑)

 

 

大学としては別の大学ですが、こうして母校のロゴが取り上げられると嬉しい。

 

 

一度大学で働くと、いかに閉鎖的で浮世離れした組織かわかります。

 

もちろん、研究とかそういう意味でいくとそれが重要なことも理解しているのですが、

立命館クラスだと(と言うのは不本意ではあるけれど)、

研究者よりも社会の実働部隊を育成しなければならないのであって、

その大学が外から、ビジネスの世界からトップを招きいれたというのは、

すごく画期的で、もっともっとよいしょされてもいいと思うのです。

 

 

 

 

 

あと今日気になったのはこれ。

 

www3.nhk.or.jp

 

日本でもやってほしすぎる(笑)

安倍さんのじゃなくて、プーチン大統領のやつ。

 

てかこのアメコミ調プーチン秀逸すぎないか。

 

浦島まるがお

あらすじ

おもながの人が玉手箱をあけるとまるがおになり、容姿に関しては「やさしそう」という褒め言葉しかもらえなくなる話

 

 

 ざまあ

 

 

 

ツイッターとの差別化が難しいですが、徐々に写真とかも投稿したいです。

 

でもそうするとインスタとの差別化が難しくなります。

 

個人情報を書きすぎるとフェイスブックかぶるし・・・

 

 

SMSK。四面楚歌。